自律神経を整えるには??

 

ストレスなどにより自律神経が乱れると、頭痛や疲労感などの不調が出始めます。身体が慢性的にだるかったり、頭痛や肩こりが続いたりするという不調が感じられる場合は自律神経がバランスを崩している可能性があります。

 

 

自律神経」の写真素材 | 16,902件の無料イラスト画像 | Adobe Stock

 

 

自律神経は、体内の内臓機能を調節する役割を担っていて、主に昼の活動時に活発になる交感神経夜の休息時に活発化する副交感神経が交互に優位になりながら、バランスを保っています。
ところが睡眠不足などでバランスが崩れると、どちらかが優位になり続け体に不調が出はじめるのです。

 

手を伸ばしての写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

 

 

また、身体に起こる腰痛や肩凝りなども自律神経がカギ🔑

そんな交感神経と副交感神経の2つの自律神経をうまく切り替え、1日を健やかに過ごすには寝起き、朝に行う体操がよいとされています。

 

朝起きたばかりで副交感神経が優位になった状態から、交感神経へと切り替わるスイッチとなる体操なので、朝行うのがおすすめです(*^^*)
血流が促され、身体や脳を目覚めさせることができ、年齢を問わず、誰でも手軽に始められる体に優しいエクササイズなので生活に取り入れてみましょう🌻

また、自律神経のバランスを保つには深い呼吸を繰り返しながら 、身体をゆっくり動かすピラティスも効果的です。

 

上に伸びる感覚を感じてみよう🌼*・】 他のかおピラエクササイズはこちら▷▷ ⁡ ⁡ ✨エロンゲーション✨ 身体の軸を上に伸ばすことで得ら... |  TikTok

 

生活習慣の改善、適度に身体を動かす、朝に日光を浴びるなど、睡眠の質を高める方法はさまざまですが、ピラティスもその一つ。

ピラティスは背骨と骨盤を中心に全身のエクササイズを行うメソッドですが、体内も整えて、眠りにもよい影響を与えていくといわれています。

 

かおピラ🌻オンラインサロンでは、毎日朝の6:30~6:45にピラティスの配信をしております😊

Instagramのライブ配信ですが、動画配信も行っておりますのでどんな方にも行えるものとなっております。

初回半額から体験可能です。

運動習慣を身につけたい方、運動不足の方、身体を引き締めたい方、不調を整えたい方、自分の身体と向き合うきっかけとしても、ピラティスをご体験ください🌻

 

画像

 

 

https://mosh.jp/services/106032

詳細はこちらから↑