🌸新年度の疲れを解消する方法|春の不調にピラティスがおすすめな理由

 

 

こんにちは🌸浜松市BEAUTY美BODYピラティス&ボディメンテナンススタジオの岩崎です🤗

 

春の訪れとともに、新年度がスタートしましたね🌷

ワクワクする季節でもある一方で、「なんだか最近、疲れやすい…」「気分が乗らない」なんて感じている方も多いのではないでしょうか?

 

実はこの時期、心も体も“春の環境変化”に無意識にストレスを受けやすくなっているんです。

この記事では、春に疲れがたまる理由と、その対策・解決方法としてのピラティスの効果を、浜松で暮らす皆さんに向けてご紹介していきます✨

 

 

🌼春〜新年度に疲れやすくなる理由

 

 

1. 環境の変化が多い

・進学や就職、職場の異動など、新しい人間関係や生活リズムに対応しようとすることで、知らず知らずのうちに自律神経が乱れやすくなります。

 

2. 気温・気圧の変化

・春は寒暖差や気圧の変動が激しい季節。体が対応しきれず、だるさや頭痛、倦怠感を感じる方も。

 

3. 花粉やアレルギー

・体の内側で炎症が起きることで、疲れやすくなったり、睡眠の質が下がってしまうこともあります。

 

🍃春バテ対策には「整える習慣」がカギ

 

「春バテ」という言葉をご存知ですか?

春の寒暖差や生活の変化で、なんとなく不調が続く状態のことを指します。

実際に、4月〜5月にかけて体調を崩す方はとても多いんです。

 

そんな時こそ、毎日の中に「整える習慣」を取り入れてみてください。

朝の深呼吸や、短時間のストレッチ、軽めの運動など、**“がんばらなくていいセルフケア”**が効果的です。

 

中でもおすすめなのがピラティス

強度が選べるので、体力に自信がない方でも安心して始められます。

「なんか元気が出ないな」と感じた時は、思い切って“体を動かす時間”をつくってみるのも、ひとつの自分へのギフトになりますよ🎁

 

🧘‍♀️ピラティスが春の不調に効く3つの理由

 

 

春の疲れには「無理をせず整える」ことが大切。そこでおすすめしたいのがピラティスです。

 

1. 自律神経を整える呼吸法

 

ピラティスでは、深い呼吸を意識しながら動くため、交感神経と副交感神経のバランスが良くなります。

心身がリラックスし、夜もぐっすり眠れるように。

 

2. インナーマッスルを整えて姿勢改善

 

春のだるさは疲れがたまるため、「姿勢の乱れ」からくることも多いです。ピラティスで身体の中心(コア)を鍛えることで、正しい姿勢が保て、肩こり・腰痛の軽減にも◎

 

3. 心を落ち着ける“今ここ”の時間

忙しい毎日に流されがちな春こそ、ピラティスで自分の内側に意識を向ける時間を持つことで、心のバランスも整ってきます🍀

ヨガだけではなく、ピラティスも自分の身体に目を向けるとても良い時間ですよ😍

 

 

📍浜松で春の疲れを整えるなら、BEAUTY美BODYピラティス&ボディメンテナンススタジオへ

 

浜松市内でも「身体を整える」場所として、ピラティスを選ぶ方が増えています。

 

  • 当スタジオBEAUTY美BODYでは、

    ・初心者でも安心のマンツーマンパーソナルレッスン

    ・自宅スタジオならではのリラックス空間

    ・お子さま連れOKなママ向けパーソナルレッスン
  • ・疲れた身体を癒しメンテナンスをする施術コース
  • ・施術×ピラティスのお得内容
  • 夏に向けてのボディメイクプラン

 

目的や、個々のお悩みに応じて、適したエクササイズを提案し、お客様の理想とするお身体にしていきます。

そして“あなたらしい春の過ごし方”をサポートするレッスンを行っていきます🌱

 

 

🌈まとめ

新年度・春の疲れは、頑張っている証拠でもあります。

だからこそ、自分にやさしく、心と体をケアする時間を持ってみませんか?

浜松でピラティスを通して「整える春」を始めたい方は、ぜひ一度体験レッスンへお越しください☺️

体験のご予約は公式LINEやInstagramのDMにて承っております🌻

https://lin.ee/gHQqs9H3

お待ちしております♪

 

 

 

🧡関連記事もあわせてチェック!